過去の展示2013年
奈良平宣子 テキスタイル作品展「愛でたきものゝ集い」
2013年12月3日[火]→ 12月8日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
クリスマスや新年など暮らしの節目に飾る「愛でたきもの」をテーマにテキスタイルのオブジェを創ります。テキスタイルの創作の面白さは、様々なスケールで制作できることや視覚的情報と触覚のイメージを同時に発想し表現できることにあります。
工業的につくられた平凡な糸が、人の手を経ることで、新たな造形物となる出会いを楽しみに、素材の可能性を求めた作品を展示します。是非ともご高覧ください。
中村帆蓬「源氏物語」挿絵展6
2013年11月26日[火]→ 12月1日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
古典を楽しむ「源氏物語」挿絵展 6
現在韓国の陶磁と日本のガラス・木漆による交流展
2013年11月12日[火]→ 11月17日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
- 【作家名】
- ジョウ・チョンヒョン(Cho Chunghyun)陶
- ホン・スンジョン(Hong Soonjung ジョウ・チョンヒョン先生のご令嬢)磁
- ソン・ムンス(Son Moonsu)陶
- ムン・ホ(Moon Ho)陶
- キム・フィジョン(Kim Heejong)磁
- チエ・ジェイル(Che Cheil)陶
- ベ・インシル(Bae Insill)帽子
- 島田真平(Shimada Shinpei)ガラス
- 熊野清貴(Kumano Kiyotaka)木漆
【熊本展】会場:島田美術館ギャラリー 2013年11月6日[水]→ 11月10日[日]
「ふるさと夢の国」李玉禮 人形展
2013年11月6日[水]→ 11月10日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
日本に渡って来て68年が過ぎ、故郷で暮らした18年間の事がいつも心の片隅にあり山々に囲まれたのどかな故郷の風景を涙ながらに思い描き、人形や刺繍、ポジャギを作って来ました。幸せいっぱいに包まれて人形展を開催いたします。
古布の奏 〜こふのしらべ〜
2013年10月22日[火]→ 10月27日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
角田伸子・岡崎佳世子・磯本悦子・小野延子・水野洋子
裂布・糸・明日へのまなざし 裂織作品展
慈しまれ古布となった布を裂いて織る…この単純な作業が洋服に、タペストリー、バッグ、ストール、マフラーに、その他様々な作品に姿をかえます。
それぞれの豊かな表情をお楽しみいただければ幸いです。
村田好謙 with 好謙工房 作品展「用と美」
2013年10月1日[火]→ 10月13日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
村田好謙・高畑麻珠子・小寺奈苗・村田晃陽
中井典子作品展 閑閑悠悠(ゆうゆうかんかん)スケッチ画展
2013年9月18日[火]→ 9月23日[月祝]
11時〜18時(最終日は17時まで)
〜いつまでも みていたい とけこんでいたい そんな風景を求めて〜
橋本治 個展 MY WORKS -try- 〈版画・万華鏡〉
2013年9月1日[日]→ 9月8日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
第2回 奴の会陶展
2013年8月20日[火]→ 8月25日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
京都造形大学 通信教育部陶芸コース卒業生
伊藤勝・神谷ます子・小泉良雄・笹島義雄・末岡京子・染葉泰作・高階惇子・谷本美保子・西岡康雄・西脇桃子・早川真弓
協賛出展:吉川充
荒川玄二郎 七夕展(書画)
2013年7月2日[火]→ 7月7日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
徳力竜生 ガラス展
2013年6月18日[火]→ 6月23日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
- 徳力竜生 履歴
- 1988年:カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 美術学部卒業
- 2002年:日展入選(以降9回)
- 2006年:全関西美術展 第一席受賞('11読売新聞大阪本社賞)
- 2008年:日本・フランス交流150周年記念 京都工芸の精華展(フランス)
- 2009年:京都工芸美術作家協会展 奨励賞受賞('10京都府知事賞)
- 2010年:日工会展 日工会賞受賞('11中日賞、'13日工会会員賞)
- 2010年:創工会京都工芸賞・京都新聞社賞 2012年 大阪工芸展審査員
- 現在:日展会友、日工会会員、京都工芸美術作家協会理事、創工会会員、大阪工芸協会会員
Cotton Plantation パッチワークキルト作品展「à la carte」展
2013年6月4日[火]→ 6月9日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
作者のあたたかで自由な思いがひろがる展覧会。素敵な出会いをお楽しみください。
*バッグ・ビーズなどの販売もございます。
荒木佐和子 コットンプランテーション代表
- 1991〜93年:アンティークキルト収集研究家・小野ふみえ先生に師事
- 2007年〜:キルト作家・小関鈴子先生に師事
- 2010年〜:キルト作家・鳥居啓子先生に師事
- 2010年:東京国際キルトフェスティバル日本キルト大賞奨励賞受賞
- 2011年:インターナショナルキルトウイーク横浜入選
- 2012年:東京国際キルトフェスティバル日本キルト大賞入選
- 安曇野キルト展2012出展
桑野由江 小品展
2013年5月21日[火]→ 5月26日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
桑野由江〈日本染織作家協会正会員〉
ろうけつ染帯、色紙かけ、藍染、草木染、旅のスケッチ、水彩、パステル
陶豊会展(陶芸)
2013年5月10日[金]→ 5月12日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
2000年以来、十数年ぶりに展覧会を開きます。新メンバーやゲストも加え、十人十色の陶芸作品をご高覧ください。
出品者:柴田良三、淺木邦博、今井泰子、内田直美、木下素子、笹田康弘、新村祥子、竹村栄晃、田中一彦、中村律子
小山幸容 & 貴志カスケ 「花蝶無心展」
2013年4月21日[4月28日]→ 4月28日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
小山幸容「花と造形」 & 貴志カスケ「彫刻」
榎本勝彦 水木金土 展[木漆]
2013年4月7日[日]→ 4月14日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
なくてもいいな、あってもよいかも知れないそんなものをいろんな素材を使って作り続けています。ただそんなものを作り乍らこれならあってもいいな、一緒にいたいなと感じてもらえるものが出来た時が至福の時なのです。〈榎本勝彦〉
略歴
1952年岡山県に生まれる。1984年日本クラフト展新人賞、1988年同展優秀賞。1990年西アフリカ・マリ共和国にドゴン族集落を探ねる、97年にモロッコにイスラムの風土を探ねる。1995年「現代日本の工芸-伝統と前衛展」(ヴィクトリア&アルバート美術館/ロンドン)。2000年「ガーデン-現代美術をとおしてみる後楽園」(岡山)。2010年「物資から芸術への転換」(釜山市立美術館/韓国)。
ALIKA COLLECTION 2013(催事開催)
2013年3月29日[金]→ 3月31日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
イタリア フィレンツェにて製作されたR.R.BASTIANELLI製のモダンクリスタルグラスの花器および絵画作品をセイロンキャンディ紅茶(京都紅茶)をご試飲しながら楽しんでいただく会です。
● ご来場の節は招待状封筒をご持参ください。
主催:株式会社アリカ/サロン・ド・アリカ株式会社
浅井睦子・井上由美・永守紋子 - 陶・染・漆展 -
2013年3月19日[火]→ 3月24日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
浅井睦子
主に土で成形し、白化粧・掻き落としの技法で温かみのある楽しい気持ちで、手にとってみたくなる器や夢のあるものを心がけて作っています。
1978京都市生。2001成安造形大学日本画科卒業。2002陶工高等技術専門校図案科修了。2003京都市工業試験場修了。清水保孝氏に師事。東山区五条坂に開窯。日本工芸会近畿支部準会員。
井上由美
日常で人の内面性に深く触れた事をストックし、布に染めるという行為を通して作品化しています。
本展では主に子供たちの世界観についての作品です。彼らは不安定で揺らめきながらも、存在領域を本能的に守り抜こうとしています。大人には踏み込めないその特有の聖域性、不完全性などを表現しました。
1977京都市生。2003京都精華大学大学院修士課程修了。京都工芸美術作家協会会員。
永守紋子
漆という素材の伝統と可能性を探りながら、「おもしろい」や「美しい」を形や色に落とし込み、日々の生活が楽しくなるものをつくっています。
1983兵庫県生。2005京都市立芸術大学美術学部工芸科漆工専攻卒業。
2008金沢卯辰山工芸工房漆芸工房修了。グラフィックデザイナーとして東京の広告代理店に勤務後、個展を中心とした作家活動を展開。
松村健一「獨楽展」ガラス絵小品を中心に
2013年3月5日[火]→ 3月10日[日]
11時〜18時(最終日は17時まで)
書表現の多様性を追求し、篆刻や刻字に取り組んできました。何年か前から『ガラス絵』の技法を書に取り入れて、作品作りを楽しんでいます。
「へー、こんな書道もあるのか」と気楽に見ていただければ幸いです。